2014年3月8日土曜日

電子書籍と紙媒体の本、何が違うのかを個人的に考えてみた話(結論出てません)

今更感がすごいのですが、電子書籍って僕は結構使うんですよねー。

僕はどっちでもいいんですが、「電子書籍はダメ、紙媒体の本じゃないと嫌」という意見もすごく多い。

そこで、電子書籍と紙媒体の本の違いを考えたことをメモっておきたいと思います。


電子書籍の何が悪い??

僕は電子書籍が好きです。紙媒体も好きです。

しかし、電子書籍嫌いで紙媒体派の友人に聞いたのですが、電子書籍は「使いにくい」「目が疲れる」「紙の質感を楽しみたい」「なんかいや」などなどの意見が・・・・。笑

確かに同じようなことがKindleは悪みたいなことを言ってる本に書いてあった気がする。
(使いにくければ本の世界に没頭できない、シンプルなUIが必要みたいなこと)

じゃ、そこで「近未来、すごい使いやすいUIが開発されて、まるで紙を触っているような感覚で目も疲れないような電子書籍リーダが出てきたらどう?」という意地悪な質問をしてみたところ。

「んー、それでもいや。なんか違う。」

と言われてしまいました・・・。

そのまま議論を続けたところ、僕の中でいくつかの仮説が・・

「思い出の保存先による大切さ」

データよりは実物体の方が思い出を保存しやすいと思います。
スマホに入ったままの写真データよりは、印刷した写真をアルバムとかに閉じていたほうが思い出が蓄積されて大切な感じがしませんか??

電子書籍の中にある本に思い出が蓄積されるよりは、紙媒体の本の方が思い出を蓄積しやすく、本自体を大切に感じるのではないかと思いました。

「思い出の分散保存」

思い出を紙媒体に保存するときはその本ごとに保存する。
しかし、電子書籍の場合は思い出の保存先は1つのデバイス。

人間は思い出を1箇所にまとめて保存するよりも、複数箇所に分散して保存したほうが幸せに感じるんじゃないのかなぁというのが仮説です。

思い出を分散して保存することで周りにたくさんの思い出が溢れ、思い出を感じられる空間ができる。
それが幸せに感じられるような気がするんですよ。




以上、電子書籍と紙媒体の違いを「思い出」という観点から考えてみました。

-----
電子書籍(透過光)と紙媒体(反射光)を見る際の脳の動きの違いなどがあり、それぞれ利点と欠点があるなど様々な研究がされてるそうですが、今回は無視しました







0 件のコメント:

コメントを投稿